住宅用ハイブリッド蓄電システム iedenchi NXS-MHESS001 10.24kWh
蓄電池製品情報


iedenchi-Hybrid 住宅用ハイブリッド蓄電システム 10.24kWh
- 大容量10.24kWh
- 全負荷型
- ハイブリッドパワーコンディショナ搭載
エコ最安値.com販売価格
激安最安値特化でご提供!
家庭菜園で野菜をつくり、日々の料理に彩りを加えるように。 電気をつくり、貯めて、使う。ホームメイドという発想。 そこにあるのは環境や家計にやさしく、安心と豊かさがうまれる、心を満たす質の高い暮らし。
Quality of LIFE、はじめませんか?
-
家族の体を作る、食事の支度にも。
-
昼間作った電気で、夜のリラックスタイム。
-
家族で過ごす休日。床暖房で、足元ぽかぽか。
-
消費電力の気になる家電も、貯めた電気で気兼ねなく。
蓄電システムってなに?

蓄電システムとは電気を貯めておき、必要な時に取り出して使用できる、いわばバッテリーです。電力会社から購入した電気を貯めておくのはもちろん、太陽光発電システムと組み合わせることで、自宅で作った電気を貯めることができます。貯めた電気は、夜間に使用することはもちろん、停電時など、いざという時の非常用電源としても役立ちます。
iedenchi-Hybridがある暮らし
それは家に電源を持つ安心感を得るということ

自然の力を利用して、自宅でつくった電気を使い、日々を暮らす。環境にも、家計にもやさしい暮らし。そして、何より、iedenchi-Hybridがご自宅の電源になるという何物にも代えがたい安心感が、家族の心を穏やかに明るく満たしてくれます。
-
家族が寝静まった後でも、iedenchi-Hybridは稼働中。夜間のお得な電気を購入し、新たな一日のためにしっかり充電します。
-
あわただしい朝は、なにかと電気を使うもの。昨晩のうちに貯めておいた夜間の安い電気で、お得にまかないます。
-
天気が良い日は発電日和。日中は太陽光発電システムの電気でお得に生活。余った電気は蓄電システムに充電する環境にもお財布にもやさしい暮らし。
-
日中につくった電気で夕飯の準備。家族だんらんの時間も貯めた電気でまかなえます。
雨に日はどうなるの?
雨や雪などで、太陽光発電システムができない場合や蓄電システムに貯めていた電力が足りなくなってきた場合は通常通り、電力会社から電気を購入します。
iedenchiで停電を感じない家を実現
iedenchi-Hybridがあれば、たとえ停電が起こってもそれを感じないほどに、普段通りの暮らしを送ることができます。その4つの理由をご紹介します。
1

お家まるごと電気が使える

蓄電システムには「特定負荷型」と「全負荷型」の2種類あり、停電時に使える電気の範囲が異なります。「特定負荷型」は事前に指定した一部のエリアのみ電気を使える一方、「全負荷型」は家中すべてで使うことができます。iedenchiは「全負荷型」の蓄電システムなので、もしもの時にも安心です。
2

10kWhのたくさん使える大容量

日本のご家庭の平均的な1日の消費電力量はおよそ10kWh。iedenchi-Hybridはそれと同等の10kWhを使用できる大容量なので、夜間のお得な電気をたくさん貯めて使えるというメリットはもちろんのこと、災害時など電気が使えない時にも安心です。さらに、蓄電システムがほぼ空の状態でも、約3時間で満充電することができます。
3

200V機器も使えるハイパワー

日本の電化製品は100Vが一般的ですが、IH調理器やエコキュート、エアコンなどは200Vが必要です。停電時でもこれらの200V機器を使用するには、蓄電システムも200Vに対応している必要があります。iedenchi-Hybridは200V機器も使用できる3kVAの高出力なので、もしもの時にも普段通りの生活が可能です。また、オール電化のご家庭にも最適です。
※ 機器によっては対応していないものもあります。
4

停電しても太陽光発電が使える

一般的な太陽光発電システムは、停電時にパワーコンディショナから特定のコンセントを経由して1.5kWhしか出力できず、不便な思いをしてしまいます。iedenchi-Hybridでは、停電時でも太陽光発電システムから最大3.0kWhまで出力可能であり、全てのコンセントを使用することができます。
※ 太陽光発電システムの発電状況、負荷の使用状況、蓄電システムの充電状況により出力は変動します。
iedenchi-Hybrid=停電保険

停電保険とは、iedenchi-Hybridを購入することで停電時の安心と安全を確保するという考え方です。特に、小さなお子さまや、高齢者にとって電気が使えないことは生命の危機に直結します。災害時にも不安なく快適に過ごせるように、停電保険という発送でみなさまの生活を守ります。
残量設定で使い切りなし

idedenchi-Hybridに貯めた電気を使い切ることのないように、残量を可能な範囲(0~90%)で設定することができます。つまり、停電に備えて予め確保しておく電気の残量を自由に決めることができます。
iedenchi-Hybrid 4つのポイント
-
全負荷型
全負荷型の蓄電システムなので、万が一停電した時も家中すべての電気を使用することができます。
※主幹容量75Aまでに限ります。 -
10.24kWhの大容量
日本の平均的な家庭の1日の消費電力約10kWhと同等の大容量です。さらにほぼ空の状態から約3時間で満充電が可能です。
※使用環境によります。 -
200V機器対応/
高出力3kVA200V機器にも対応しており、さらに3kVAの高出力のため、IHクッキングヒーターやエアコンなど、パワーが必要な機器も問題なく使用できます。
※機器によっては対応していないものもあります。 -
停電時でも
太陽光発電が使える一般的な機器が停電時に1.5kWしか使用できないのに対し、iedenchi-Hybridは3.0kWまで使用することができます。
iedenchi-Hybridの特徴
賢いシステムで便利に運用
iedenchi-Hybridには、快適なエネルギーライフを叶える賢くて便利な機能が盛りだくさんです。
LIFEに合わせた4つのモード
とことんお得に経済モード

電気料金の単価が安い深夜に充電して、貯めた電気を昼間・夜間に放電します。昼間に余った電気は売電します。
売電を控える自家消費モード

日中に発電した電気をiedenchi-Hybridに充電し、使用します。極力買う電気を減らすことで、お得に生活できます。充電しきれずに余った電気は売電します。
非常時への備えバックアップモード
常に蓄電池ユニットが満充電になるまで充電を行い、充電完了後は停電に備えて待機します。
HEMSと連携HEMSモード
HEMS(Home Energy Management System)と連携し、本システムを制御します。
モニターでカンタン設定

専用のタッチパネル式のモニターで各種設定がカンタン操作できます。また、発電量や消費量が目に見えてわかるので、節電意識も自ずと高まります。
※ お手持ちのスマートフォンやPCでも確認ができます。
NEコネクト(システムコントローラ)で安心サポート
NEコネクトはサーバーへ蓄電システムの情報を伝えたり、サーバーからの指令をもとに蓄電システムを制御するシステムです。快適な太陽光発電住宅を実現するための4つの便利な機能がついています。
遠隔監視機能
NEコネクトで太陽光発電の状況、蓄電池ユニットの容量状況、家庭内負荷状況を把握し、インターネット経由で確認することが大事です。
出力制御機能
NEコネクトは、ハイブリッドパワーコンディショナの太陽光発電の状況や蓄電池ユニットの蓄電量を常に収集し、電力会社空の出力制限に対応することが可能です。
遠隔アップデート機能
ハイブリッドパワーコンディショナと蓄電池ユニットのソフトのアップデートもNEコネクトで自動的に行います。
バーチャルパワープラント(VPP)対応
最新のIT技術により小規模な発電施設をいくつもまとめて連動させ、電力網の需給バランスの最適化を図ることが将来的に期待されているVPPにも、蓄電システムの充放電制御を行うRA(リソースアグリゲータ)へ、収集した蓄電状況の送信や制御情報の受信を行い、着実に対応する予定です。
ハイブリッドパワーコンディショナ搭載

通常、太陽光発電システムと蓄電システムを別々で使用する場合、それぞれのシステムに「パワーコンディショナ」と呼ばれる、電気を家庭で使用できる形に切り替える装置が必要です。iedenchi-Hybridはこの2つのパワーコンディショナを1台に組み合わせた「ハイブリッド蓄電システム」を採用。直流から交流に変換する際のロスが減るため、電気をつくって貯めるのに最適な、経済合理性が非常に高いシステムです。すでに太陽光発電システムをお持ちで、発電システム側のパワーコンディショナの寿命が気になる方にもおすすめです。
製品ラインナップ
お家のエネルギーはつくって貯めて使う電気も自給自足の時代に。

太陽電池モジュール

■PERCセル
■LRFフィルム採用
■Selective Emitter構造
パワーコンディショナ
■高い品質と信頼性の国内製造
■変換効率96.0%※低日射時も高い効率で変換可能
■標準15年製品保証・充実のアフターサービス
※ JIS C 8961に基づく効率測定方法による定格負荷効率を示します。ストエナジー製屋内用集中型、屋外用マルチストリング型のみ。

屋内集中型
3.0kW SPUS-30C-NX
4.0kW SPUS-40C-NX
5.5kW SPUS-55C-NX

屋外用マルチストリング型
4.4kW SPSM-443A-NX
4.4kW SPSM-444A-NX
5.5kW SPSM-554A-NX

屋外用集中型
5.5kW SPSS-55C-NX
(生産終了在庫限定品)
蓄電池仕様情報
システム
系統連系時 出力 | 電気方式 | 単相3線AC202V |
---|---|---|
定格出力 | 15kVA(PCS︰4kVA+系統︰11kVA) | |
定格出力電圧 | AC202V | |
出力電圧範囲 | AC202V±10% | |
定格周波数 | 50Hzまたは60Hz | |
自立運転時 出力 | 電気方式 | 単相3線AC202V |
最大出力 | 3.0kVA | |
定格出力電圧 | 単相3線AC202V | |
定格周波数 | 50Hzまたは60Hz | |
温度環境 | 使用温度範囲 | -10℃〜40℃ |
充電温度範囲 | 0℃〜40℃ | |
放電温度範囲 | -10℃〜40℃ |
ハイブリットパワーコンディショナ

太陽光電池 モジュール 入力 | 最大入力電流(DC) | 1回路11A(3回路とも) |
---|---|---|
定格入力電圧 | DC330V | |
入力電圧範囲 | DC0〜450V | |
運転可能範囲 | DC70〜435V | |
MPPT追従範囲 | DC75〜435V | |
MPPT出力容量 | 2kW/1回路、4kW/3回路トータル | |
入力回路数 | 3回路 | |
蓄電池 ユニット 入出力 | 放電時入力電力 | 3kW |
充電時出力電力 | 系統連系時3kW(ただし系統のみの時は2kW)自立運転時3kW | |
入出力回路数 | 1回路 | |
系統出力 | 定格出力電力 | 4kW※蓄電池ユニットのみの場合は3kW |
力率一定制御 | 0.80〜1.00(0.95/1.0時のみ最大4kWの出力可能) | |
冷却方式 | 自然空冷(内部循環)方式 |
蓄電池ユニット

LCD画面サイズ | 10.1インチ | |
---|---|---|
液晶パネル画素数 | 1920×1200 | |
無線通信 | IEEE802.11b/g/n | |
動作環境 | 0〜40℃(結露なきこと) | |
付属品 | ACアダプタ、スタンド |
表示モニター

LCD画面サイズ | 10.1インチ | |
---|---|---|
液晶パネル画素数 | 1920×1200 | |
無線通信 | IEEE802.11b/g/n | |
動作環境 | 0〜40℃(結露なきこと) | |
付属品 | ACアダプタ、スタンド |
NEコネクト

使用環境温度/湿度 | -10℃〜50℃/0%RH〜90%(結露なきこと) | |
---|---|---|
保存環境温度/湿度 | -20℃〜60℃/0%RH〜90%(結露なきこと) | |
インター フェース | ルーター間 (有線) | 100BASE-T、RJ45 |
表示モニター間 (無線) | IEEE802.11b/g/n | |
付属品 | ACアダプタ |