住・産共用フレキシブル蓄電システム KPAC-B 4.2kWh
蓄電池製品情報


住・産共用フレキシブル蓄電システム KPAC-B 4.2kWh
- 1日使い放題で長寿命
- 遠隔見守り
- 災害が起きても壊れにくい
エコ最安値.com販売価格
激安最安値特化でご提供!
ようこそ、電気をかしこく貯めて、上手に使える暮らしへ
『1日使い放題※1×長寿命』を同時にかなえて
オトクな暮らし、はじめませんか。
固定価格売電制度の買取期間満了による売電価格の大幅な下落や、電力価格の高騰により、本格到来する自家消費時代。太陽光発電の余剰分を売るのではなく、蓄電池に貯めて使う暮らしが始まります。オムロンが提供するのは、戸建住宅の平均的な太陽光発電能力に合わせた容量で、何度充電と放電を繰り返しても長期保証の蓄電池。電気をかしこく貯めて上手に使える新しい暮らしをご提案します。
※1 本システムは、太陽光発電システムを導入していない住宅でも、設置可能です。

【グリーンモードでの2サイクル使用例】
例えば安価な夜間電力を充電して朝の消費に活用、日中の太陽光発電の余剰分を充電し、夕方の消費に活用するなど、1日2回の使用で、電気代を最小限に抑えることができます。
※2 システム保証は10年です。ただし、遠隔モニタリングサービスをお申込みの場合、パワーコンディショナと蓄電池ユニットの保証は15年となります。
1日に何度繰り返し使っても15年保証の長寿命※3
1日2サイクル利用なら、8.4kWh品相当の活用が可能

蓄電池は4.2kWhと小容量ながら、1日2回の充放量を繰り返すことにより、8.4kWhの大容量品に相当する価値を発揮でき、経済的です。
何度繰り返し充放電しても15年後も容量70%以上を保証

長寿命設計の蓄電池を搭載することで、1日に何度繰り返し充電・放電をしても、15年後でもSOH※4270%を保証。
安心して長くお使いいただけます。
1.5サイクル10年保証の同等容量品と比べると総充放電量は約2.2倍に

1日2サイクル15年保証のKPAC-Bと1日1.5サイクル10年保証の同等容量品を、単純計算で比較した場合、保証期間内での充放電量の合計は約2.2倍になります。
※3 システム保証は10年です。ただし、遠隔モニタリングサービスをお申し込みの場合、パワーコンディショナと蓄電池ユニットの保証は15年となります。
※4 SOHはStates Of Healthの略で電池容量維持率を表します。
※5 一般的な4.2kWh蓄電システム(1日1.5サイクル、10年保証SOH50%)。
クラウド接続で蓄電池とつながる
蓄電池の状態をスマートフォンやパソコンから無料でチェック


遠隔モニタリングサービスを利用することでスマートフォンやパソコンから蓄電池の動作状態を24時間見守ることや設定が可能。異常時にはメールでお知らせし、万一故障時も迅速に対処できます。
※ VPPはVirtual Power Plantの略で、点在する小規模な再エネ発電や蓄電池、燃料電池等の設備と、電力の需要を管理するネットワーク・システムをまとめて制御することです。
災害が起きても壊れにくい
万一の床下浸水でも水没しない設置性、地震にも安心の設計


災害時にこそ欠かせない蓄電池は、置き場所に困らないコンパクト設計の屋内設置のため万一水害などで床下浸水が起きても安心。パワーコンディショナも壁掛けのため、屋外でも水没リスクを軽減します。また、地震などで様々な外的トラブルが起きても壊れにくいよう、厳しい試験もクリアしています。
多発する水害の7割を占める床下浸水へ確かな備えを

近年、地球規模の異常気象により水害が多発しています。被災数は年間約5万棟に昇りますが、そのうちの7割は床下浸水のため、屋内設置や壁掛け設置が安心です。
暮らしのスタイルに合わせて使い分けられる、3つの運転モード
グリーンモード

自家消費を優先して「貯めて使う」を繰り返します。太陽光発電の余剰電力は蓄電池に充電し、夕方から夜の電力をまかないます。さらに深夜に夜間電力を充電し、翌朝の電力をまかないます。
グリーンモードの電力フロー




※ 太陽光発電システムを併設していない場合、グリーンモードに設定しないでください。
経済モード
余った発電分は売電を優先します

余剰電力は売電して、夜間電力で蓄電池に充電し、朝夕は蓄電池から電気を使って電気代を節約します。
安心モード
停電に備えて蓄電残量維持を優先します

蓄電池の残量を確保して万一の停電時に使用できるようにします。
(残量は設定で変更可能)
余剰電力の用途 | 蓄電池の充電 | 蓄電池の放電※ | |
グリーンモード | 充電(満充電時は売電) | 余剰電力で充電(夜間の時間帯に充電も可能) | 主に朝夕夜間に残量がなくなるまで放電 |
経済モード | 売電 | 夜間料金の時間帯に100%になるまで充電 | 主に朝夕に残量がなくなるまで放電 |
安心モード | 売電 | 主に朝夕に一定の残量を残して放電 |
※ 太陽光発電が売電している時は、蓄電池は放電しないためダブル発電にはなりません。蓄電池の残量は設定で変更可能です。
万一の停電時には何もしなくても※6非常用電源を確保

停電が起きると、あらかじめ決めておいた特定負荷(家電)へ自動で給電されます。復電時は自動で通常時の運転に切り替わります。
※6 あらかじめ停電時に必要な家電に配線をしておく必要があります。無停電電源装置(UPS)ではありません。
停電時モード
昼は太陽光発電から消費して蓄電池にも充電、夜は放電に自動で切り替わります



設置例
太陽光発電を導入済みの住宅・施設でも簡単後付けでき、コンパクトだから居住空間にも溶け込みます


システム構成

蓄電池ユニット KP-BU42-A
屋内設置

パワーコンディショナ
〈一般タイプ〉KPAC-B25
〈重塩害対応タイプ〉KPAC-B25-S
屋外設置

- 蓄電池の充放電をコントロール
- 停電時は特定負荷用分電盤へ自動切替え、2.0kVAの自立出力
- 太陽光発電システムと併設可能※9

パワーコンディショナは重塩害地域向けに専用タイプもご用意

海岸沿いのエリアや海岸線から500m以内の、台風や強風により一時的に海水が飛来する場所にも設置できます。
※ 海水のしぶきが直接かかるところは除きます。
蓄電システム用ゲートウェイ KP-GWBT-A
屋内設置
遠隔モニタリングサービスの使用で、スマートフォンやパソコンから蓄電池の状態を見守り可能
特定負荷用分電盤 KP-DB20B-2
屋内設置
停電時、特定負荷に電気を供給

※7 システム搭載の動作モードで使用した時に限ります。
※8 「建築設備耐震設計・施工指針(2014年度版)」・「鋼構造計算基準」引用、準拠。
※9 併設する太陽光発電システムに制約がある可能性があります。
※10 ECHONET Lite対応機器とは、一般社団法人エコーネットコンソーシアムが発行したECHONET Lite規格およびアプリケーション通信インターフェース仕様(ECHONETLiteAIF仕様)に準拠した機器です。ECHONET Lite、ECHONET Lite AIF、ECHONETロゴマークは、一般社団法人エコーネットコンソーシアムの登録商標です。
システム接続例/外形寸法

外形図

本体仕様
パワーコンディショナ
形式 | KPAC-B25 | KPAC-B25-S | |
---|---|---|---|
タイプ | 一般タイプ | 重塩害対応タイプ | |
直流入力 | 定格入出力電圧 | DC192V | |
入出力数 | 1入出力 | ||
運転可能電圧範囲 | DC120~210V | ||
交流出力 | 定格容量 | 2.5kW | |
定格電圧 | AC202V(AC101V、2相) | ||
電力変換効率 | 95.0% | ||
絶縁方式 | 非絶縁トランスレス方式 | ||
電気方式 | 連系運転時 | 単相2線式(単相3線式配電線に接続) | |
自立運転時 | 単相2線式 | ||
自立運転時の定格容量 | 2.0kVA | ||
設置環境 | 海岸および汽水域から500mを超える屋外設置※11 | 屋外設置※11 | |
使用周囲温度 | -20〜50℃(ただし結露および氷結なきこと) | ||
使用周囲湿度 | 25〜95%RH(ただし結露および氷結なきこと) | ||
外形寸法(横×高さ×奥行き) | 650×493×222mm(取付ベース板を含む、突起部・隠ぺい配線カバーを除く) | ||
質量 | 約29kg(取付ベース板を含む) | ||
冷却方式 | 自然空冷 | ||
保護構造 | IP55 | IP65 | |
ケース材質 | 金属ケース | ||
ケース外装色 | フロント:シルバーメタリック、サイド:グレー | ||
取付け方式・方法 | 壁掛け・ネジ止め | ||
保証期間 | 10年(遠隔モニタリングサービスをお申し込みの場合は15年) |
※11 海水の波しぶきが直接かからない場所、直射日光が当たらない場所、揮発性、可燃性、腐食性およびその他の煙、ガスにさらされない場所等に設置してください。
蓄電池ユニット
形式 | KP-BU42-A |
---|---|
種類 | リチウムイオン電池 |
蓄電池容量 | 4.2kWh(実効容量:4.0kWh) |
電圧範囲 | DC120~210V |
充電回復時間 | 約2.5時間(25℃ 満充電まで) |
設置環境 | 屋内設置 |
使用周囲温度 | -10~40℃(ただし結露および氷結なきこと)※12 |
使用周囲湿度 | 25~95%RH(ただし結露および氷結なきこと) |
外形寸法(横×高さ×奥行き) | 530×455×215mm |
質量 | 約62kg |
冷却方式 | 自然空冷 |
ケース材質 | 金属ケース |
ケース外装色 | 白 |
取付け方式・方法 | 壁面に床置き・ネジ止め |
保証期間 | 10年(遠隔モニタリングサービスをお申し込みの場合は15年) |
容量保証 | 15年後SOH70%(外部制御の場合は除く) |
※12 使用周囲温度の範囲内であっても、蓄電池保護のため、充放電を抑制することがあります。
蓄電システム用ゲートウェイ
形式 | KP-GWBT-A |
---|---|
接続台数 | 蓄電システム用パワーコンディショナ1台 |
通信方式 | 有線LAN(100Base-TX) |
表示部 | モノクロLCD(16文字×2行) |
操作方法 | 操作スイッチ4個、リセットスイッチまたは遠隔モニタリングサービス使用 |
外部インターフェース | LANポート |
USBコネクタ(TypeA) 32GBまでのUSB2.0準拠のUSBメモリ |
|
通信プロトコル | ECHONET Lite規格適合性認証※13 (Appendix ECHONET 機器オブジェクト詳細規定 Release J) ECHONET Lite AIF仕様適合性認証※13 (蓄電池・HEMSコントローラ間 Ver.1.10) |
動作電源 | 蓄電システム用パワーコンディショナより給電 |
設置環境 | 屋内設置 |
使用周囲温度 | -20~50°C(ただし結露および氷結なきこと) |
使用周囲湿度 | 25~95%RH(ただし結露および氷結なきこと) |
外形寸法(横×高さ×奥行き) | 75×120×29.5mm |
質量 | 約140g |
保護構造 | IP20相当 |
ケース材質 | PC+ABS |
ケース外装色 | 白 |
取付方法・方式 | 壁面取付・ネジ止め |
遠隔モニタリングサービス | 遠隔モニタリング、遠隔設定、異常時メール送信 |
保証期間 | 10年(LCD表示部は除く) |
※13 ECHONET Lite対応機器とは、一般社団法人エコーネットコンソーシアムが発行した ECHONET Lite規格およびアプリケーション通信インターフェース仕様(ECHONET Lite AIF仕様)に準拠した機器です。EECHONET Lite、ECHONET Lite AIF、ECHONETロゴマークは、一般社団法人エコーネットコンソーシアムの登録商標です。
特定負荷用分電盤
形式 | KP-DB20B-2 |
---|---|
定格入力電圧 | AC100V |
電気方式 | 単相2線式 |
定格電流 | 合計20A |
出力分岐数 | 2回路 |
設置環境 | 屋内設置 |
使用周囲温度 | -5~40°C(ただし結露および氷結なきこと) |
使用周囲湿度 | 45~85%RH(ただし結露および氷結なきこと) |
外形寸法(横×高さ×奥行き) | 172×325×124mm |
質量 | 約1.9kg |
ケース外装色 | 白 |
取付け方式・方法 | 壁面取付・ネジ止め |
保証期間 | 1年 |