単機能蓄電システム ESS-U2M1 11.1kWh
蓄電池製品情報


単機能蓄電システム ESS-U2M1 11.1kWh
- 大容量11.1kWh
- 10年本体保証
- 「もしも」に備えて常時3.3kwh確保
エコ最安値.com販売価格
激安最安値特化でご提供!
「もしも」の時も、電気の使える暮らしを守ります
くらしに安心を蓄えて、一歩進んだ節電を実現いたします。
※1 工場出荷時の設定です。
※2 室内リモコンは5年保証です。
くらしに大きな安心を蓄える
業界最大クラス*1)の大容量で「もしも」の停電に備える!
大容量リチウムイオン蓄電池

新開発のリチウムイオン蓄電池搭載で、11.1kWhの大容量を実現。本体は安心の10年保証付き*2)です。設置可能温度は-10℃~+40℃で、南側設置*3)にも対応しています。
※1 住宅用定置リチウムイオン蓄電池において。2016年10月現在、ニチコン調べ。
※2 室内リモコンは5年保証です。
※3 南側設置の場合は、オプションの日よけボードが必要です。
地震などの災害対策に

いつ発生するか分からない地震などの災害時、停電が続くとお年寄りや赤ちゃんのいるお宅では暗くて不便な夜を長期間過ごさなくてはならないかもしれません。そんな「もしも」の時でも、常時3kWhの電力を蓄電システムに蓄えておくことが可能。また、停電時には蓄電システムからの電力供給に自動で切り換わります。リビング用シーリング照明・冷蔵庫・液晶テレビ・携帯電話充電器などの標準的な家電を最大24時間使用できます。また、常時備えておける3.3kWh(30%)の電力を通常時は使わずに非常時のために蓄えておく設定になっており、いつ停電が発生しても標準的な家電を約7時間(平均的な家庭における試算値であり、保証値ではありません。)は使用し続けることが可能です。
かしこく使って一歩進んだ節電に
ライフスタイルに合わせて選べる2つの運転モード
昼間に太陽光発電した電力を夜間に活用でき、エネルギーの自給自足に貢献。割安な深夜電力を充電して、昼間の電力使用量ピーク時間帯に利用し、効率よく電気料金を節約することも可能です。
経済モード

経済性を優先した運転を自動で行います。
太陽光発電の電力は家庭内で使用し、余剰分を電力会社に売電 します。蓄電池は主に太陽光発電電力が不足する早朝や夕方以降 に放電します。
グリーンモード

太陽光発電と連携し、環境性を優先した運転を自動で行います。 太陽光により発電した電力は家庭内で使用し、余剰分は蓄電シス テムに充電して夕方から夜、翌朝にかけて※4)使用します。
※グリーンモードも深夜電力を充電することが可能です。
※4 放電時間は、充電した容量や電気使用量によって異なります。
蓄電池ESS-U2M1 11.1kWh その他特長
多彩な太陽光発電と連携

国内外の幅広いメーカーの太陽光発電システムと接続することが可能です。
タッチパネル式室内リモコン完備

見やすい5インチカラー液晶タッチパネルの室内リモコンを標準装備。充電/放電量が確認できるほか、運転モードの切り換えやメンテナンスも画面メッセージで伝えてくれる、簡単操作のリモコンです。
24時間見守る安心サポート、将来の機能拡張にも対応

室内リモコンをネットワークに接続すれば、蓄電システムの状態を24時間サーバーで分析。メンテナンスを行ったり、新しいファームウェアをダウンロードするなど、常に安全を見守ります。電力会社の遠隔出力抑制ルールに、ネットワーク経由で機器のソフトウェアをアップデートして対応可能です※5。また、将来的にスマートメーターと接続し、HEMSの代わりとなってデマンドレスポンスに対応したり、街や地域ごとに電力をマネジメントするバーチャルパワープラント(VPP:仮想発電所)の役割を担うことも可能となります。
※5 遠隔出力制御を有効にするためには、インターネット回線への接続が必要です。今後正式に発表される遠隔出力制御の仕様によっては、機器のソフトウェア更新の他に、設置場所での作業(有償)が必要となる場合もあります。
蓄電池ESS-U2M1 11.1kWh 仕様情報

単位:mm
外形寸法 | 蓄電ユニット | W 1060 × H 1250 × D 300 mm(突起部含まず) |
---|---|---|
室内リモコン | W 170 × H 140 × D 23.1 mm | |
質量 | 蓄電ユニット | 182 kg |
室内リモコン | 320 g | |
蓄電池 | 蓄電池種類 | リチウムイオン蓄電池 |
蓄電池容量 ※1 | 11.1 kWh | |
蓄電池構成 | 1モジュール当り8直列1並列、全4モジュール直列構成 | |
蓄電池定格電圧 | DC 117.8 V(入力電圧範囲 : DC99.2 V ~ DC132.8 V) | |
系統連系運転時定格 | 定格出力 | 2.0 kW ± 5 % |
定格出力電圧 | AC 202 V (単相 2 線式、ただし接続は単相 3 線式) | |
出力電圧範囲 | AC 202 V ± 20 V | |
定格周波数 | 50 または 60 Hz | |
不要輻射 | VCCIクラスB準拠 | |
蓄電システム自立出力定格 | 最大出力 | 2.0 kVA ± 5 % |
出力電流 | 最大 20 A | |
出力電気方式 | 単相 2 線式 | |
定格出力周波数 | 50 または 60 Hz | |
主回路方式 | インバータ変換方式 | 連系運転時 : 自励式電圧型電流制御方式 |
自立運転時 : 自励式電圧型電圧制御方式 | ||
スイッチング方式 | 正弦波PWM方式 | |
絶縁方式 | 非絶縁トランスレス方式 | |
冷却方式 | 強制空冷方式 | |
定格出力可能時間 | 自立出力時 | 110分 |
系統連系時 | 200分 |
※1 蓄電池容量は単電池(セル)の容量合計を示します。使用開始時に実際に使用できる充放電量は、充電深度と電力変換効率をかけた値となり、環境温度や使用電力によって増減します。(初期実効容量:約9.4kWh)
※蓄電池は経年劣化により容量が徐々に減少します。この劣化スピードは充放電の頻度・使用環境(温度等)により異なります。
※商品改良のため、仕様、外観は予告無しに変更することがあります。